【施工前】



現状洗濯パンのスペースに洗面化粧台を新設し、LDKに洗濯パンを移設する計画です。
【便器の撤去】



トイレの床を解体するに際し、まずは便器を撤去します。
【壁面石膏ボード開口】



後の工程である配管作業のため、壁面を開口します。
【床面解体】



配管作業できるよう、下地合板を剥がします。
【配管改修作業】



「LDK~トイレ~洗濯機置き場」の配管を、「洗濯機置き場~トイレ~洗面化粧台」の配管に改修します。
【土台設置】



仕上げ材(クッションフロア)復旧のために、下地を作ります。現場は配管が入り組んでいるので、根太組ではなく、高さ調整の便利なプラ木レンを土台として採用しました。
【合板下地貼り】



プラ木レンの上に合板を貼っていきます。
【壁面 石膏ボード張り】



開口した壁面の石膏ボードを復旧します。
【洗濯機置き場 下地造作】



何もなかったLDKの一角に洗濯機置き場の下地ができました。CFで仕上げるためのチリも1.8mmつけてあります。
【壁面 キッチンパネル貼り】



新しく設置する洗面化粧台廻りをキッチンパネルで仕上げました。水撥ねでクロスがカビてしまう悩みも解決です。
【塗装】



室内の塗装を行いました。新設した洗濯パンはオイルステインに仕上げました。
【内装仕上げ】



クロス、CF、巾木を張り替えます。
【洗面化粧台 器具づけ】



洗面化粧台を組み立てます。今までこの部屋には洗面化粧台がありませんでしたが、今回の工事で洗面化粧台が新たに設置されました。
【便器・ペーパーホルダー 器具づけ】



洗濯機置き場に洗濯パンを取り付けます。