駐車場の床面、左官補修。
雨樋からの雨水の長年の流れで、駐車場中央部がえぐれていました。 今回、雨樋からの雨水の排水経路を花壇に変更したうえで、駐車場の床面左官補修を行いました。 花壇の土が豪雨の際に抉れないよう、緩衝地帯として化粧ブロックを設置… 続きを読む
雨樋からの雨水の長年の流れで、駐車場中央部がえぐれていました。 今回、雨樋からの雨水の排水経路を花壇に変更したうえで、駐車場の床面左官補修を行いました。 花壇の土が豪雨の際に抉れないよう、緩衝地帯として化粧ブロックを設置… 続きを読む
施工前 RC造7階建ての賃貸マンションの外装修繕を行いました。 前回の外装改修から16年ほど経過し、外壁シール目地、鉄部、防水に劣化が見られたので、全体修繕を行いました。 以下が大まかな作業項目です。 施工風景
RC造7階建て共同住宅 外装改修工事 2025 Read More »
築30年程度のハウスメーカーの鉄骨造戸建ての修繕事例です。 外壁から漏水し、間柱などにシロアリ被害が起きていました。 漏水復旧工事として、今回新たに通気層を設けました。 湿気を逃がす透湿防水シートを貼り、無塗装サイディン
賃貸マンションのオーナー仕様号室での施工事例です。 洗濯機置き場にあるTES衣類乾燥機が故障したものの、既存品の後継機種がありませんでした。 そこで、キッチンからガス管を取り出し、露出配管で新たに敷設しました。 TES温
TES衣類乾燥機からガス衣類乾燥機への交換 Read More »
賃貸マンションの施工例です。 入居者様のトイレの便器がぐらつくとのお問い合わせをいただきました。 便器のガスケットの劣化により、じんわりと床の下地材であるコンパネに漏水していました。 漏水により床にある便器を固定するビス
木造戸建てにお住いのお客様より、お問い合わせをいただきました。 20年ほど前に設置した、ウォシュレット一体形便器ZG2のリモコンが壊れてしまったとのことでした。 通常、この年式のものですと本体交換をご提案するケースが多い
施工前 鉄骨造7階建ての賃貸マンションの外装修繕を行いました。 前回の外装改修から10年ほど経過し、外壁シール目地、鉄部、防水に劣化が見られたので、全体修繕を行いました。 以下が大まかな作業項目です。 施工風景
鉄骨造7階建て共同住宅 外装改修工事 2024 Read More »