地下受水槽廻り 電気配線改修工事
【警報の作動異常】 マンション地下の受水槽の警報が正常に機能しなくなりました。調査の結果、コンクリート躯体埋設部分の電気配線に問題がある可能性が浮上しました。隠蔽配線は切り離して、新たに露出にて電気配線を行うこととしまし… 続きを読む
【警報の作動異常】 マンション地下の受水槽の警報が正常に機能しなくなりました。調査の結果、コンクリート躯体埋設部分の電気配線に問題がある可能性が浮上しました。隠蔽配線は切り離して、新たに露出にて電気配線を行うこととしまし… 続きを読む
現場調査 雨の降った後に、軒樋のジョイント部からポタポタと水漏れするとのことで、施主様より当社にご相談いただきました。 軒樋を四方すべて交換し、雪止めも増設する計画となりました。 カーポートパネル取り外し 足場の建地が干
キッチン ステンレス水切り仕上げ面 改修 水切りの仕上げ面に劣化が見られましたので、0.1mm厚のステンレスシートを上張りしました。 キッチン 水栓本体交換 キッチンの水栓は本体付け根より漏水していました。 取り付けより
【既存漆喰撤去】 剥がれかけていた既存の漆喰を撤去します。 【養生~下地処理】 瓦が汚れないようにビニールで養生を行った後、壁面に下地処理剤を塗布します。 【1、2回目塗り】 漆喰を2回塗ります。 【仕上げ塗り~金鏝おさ
瓦交換 割れている瓦や、亀裂が入っていたり劣化の著しい瓦を60枚程度交換しました。 瓦をサンダーで切削してサイズ調整しながら設置してゆきます。 谷樋改修 谷樋は板金部に穴が開いていたので専用シートを貼って補強しました。
施工前 台風で庇の屋根板金が飛ばされてしまいました。 木下地も劣化していましたので、復旧修繕工事を行いました。 鉄骨錆止め剤塗布 しばらく外気に露出していたので鉄骨に防錆処理を施します。 既存木下地撤去 劣化している既存
作業開始 暖房器具使用による結露が酷く、下のテナントまで結露による窓の水滴が垂れるため、2か所の窓に内窓(LIXILのインプラス)設置による断熱改修を行いました。 クレセントへの干渉回避 既存の窓のクレセント錠が、新設し
結露対策 内窓設置工事(LIXIL インプラス) Read More »
施工前 レンジフードの換気扇が作動しなくなりましたので、交換となりました。 既存機器、撤去 リーズナブルにするため、当初は換気扇のみ交換を検討しました。しかしながら、適合する現行機種がありませんでした。メーカーに問い合わ