寄棟屋根 板金下地の改修
施工前 台風により、屋根の棟板金が飛ばされてしまいました。 解体・防水紙貼り 既存の屋根板金を撤去後、防水下地として防水紙を貼ります。 樹脂製貫板設置 棟板金を固定する釘は、天候の影響や木材の乾燥収縮などにより釘が徐々に… 続きを読む
施工前 台風により、屋根の棟板金が飛ばされてしまいました。 解体・防水紙貼り 既存の屋根板金を撤去後、防水下地として防水紙を貼ります。 樹脂製貫板設置 棟板金を固定する釘は、天候の影響や木材の乾燥収縮などにより釘が徐々に… 続きを読む
現場調査 テナント退去後に、落下防止手すりが欠損していたため、現行品の手すりを設置します。 資材搬入 現場に、部材と工具類を搬入します。 材料 今回扱う手すり(積水樹脂製)は、スチールの心棒に樹脂が巻きつけてある樹脂製被
施工前 セパレートタイプのキッチンを、システムキッチンに改修します。 流し台の横にあるラックは引き続きご利用になるとのことで、今回は流し台の間口の変更はありません。 瞬間湯沸かし器の一時取り外し 計画上、瞬間湯沸かし器は
施工前 店舗の看板部分が、経年劣化により、爆裂していました。 現場条件 現場は駅前のバス通りでしたので、交通量が多い場所でした。したがいまして、足場の設置に際して懸念がありました。 仮設足場の組み立て 今回の工事は、看板
施工前 お湯が出なくなってしまったとのことで現場調査を行いました。 既存機器撤去 既存機器の電源を切断し、給排水部材を撤去し、架台から本体を切り離します。 配管組み換え 新しい機器に適した配管を組み直します。 架台の組み
玄関 鉄扉の塗装 玄関ドアはドアノブやドアチェーン、ドアポストなどを一旦取り外したうえで、塗装しました。 鮮やかにリフレッシュしました。 壁クロスの塗装 クロスの腰下に黒ずみ汚れが集中していました。 当初はクロスの洗浄で
コメント 地面から水が染み出ているとのことでご相談を受けました。 掘削してみると、塩ビの給水管のL字部分に細いクラックがあり、そこから水が噴き出していました。 給水管の素材をグレードアップしたうえで、新しく給水配管を組み
長期空室への対策として、小規模なテコ入れを行いました。 1面をアクセントクロスに張替え、新築時のピクチャーレールを撤去し、フックを多めにつけた造作の長押を設置しました。 室内に鏡がなかったので、映りはさほどよくないものの